株式会社JALナビア

働く環境づくり WORK

ワークライフバランスWORK

仕事と生活との調和を図りながら、
キャリアを形成していける会社を目指す

当社では、結婚や出産・育児、介護など、さまざまなライフイベントに対して、社員が仕事と家庭の両立を図り、安心して長く働き続けられる環境づくりのために、各種制度を整えています。育児や介護と両立しながら働き続ける社員や、結婚や配偶者の転勤により転居をしなければならない社員など、さまざまな事情を抱えながらも、働くことに意欲がある社員が多くいます。そのような状況に直面したとしても、仕事と生活との調和を図りながら、やりがい持っていきいきと働き続けてキャリアを形成していけるように、ワークライフバランスを推進しています。

両立支援制度

育児との両立支援

  • 育児休職制度
    子どもが1歳に達する月の月末まで育児休職を取得することができます。また、保育所への入所を希望しているものの、入所できない場合などは、子どもが2歳に達する月末まで、休職期間を延長できます。
  • 産後パパ育休
    配偶者の出産後8週間以内の期間において、子どもの出生日から8週間を限度とし、分割して2回取得できます。
  • 育児短時間勤務制度
    子どもが小学校3年生終了まで、最大4時間の勤務時間短縮可能。
  • 子の看護休暇
    小学校就学前の子どもが病気・けがにより看護が必要となった場合、子どもが1人の場合は年5日間、2人以上の場合は年10日を上限とし、1日もしくは半日単位での取得ができます。
  • 出生支援休職制度
    高度な不妊治療(体外受精・顕微授精)を受けるため休職することを申し出た場合、在職期間中、1回取得できます。
  • 勤務時間帯限定
    2時間または1時間の勤務時間短縮者は9時30分~10時30分の間に開始するシフトとし、勤務終了時間を短縮できます。

介護との両立支援

  • 介護休職
    家族の介護が必要な場合、対象家族1人につき1年6ヵ月まで取得することができます。
  • 介護のための勤務時間短縮措置
    家族の介護が必要な場合、3年間を上限とし、1日1時間、勤務時間を短縮できます。もしくは、1歴月3日を限度とし半日または、1日単位で休暇を取得できます。
  • 介護休暇
    家族の介護が必要な場合、対象家族が1人につき年5日間、2人以上の場合は年10日間を上限とし、1日もしくは半日単位での取得ができます。
  • 勤務時間帯限定
    家族の介護が必要な場合、3年間を上限とし、勤務時間を7時50分~19時10分までに限定することができます。

制度利用イメージ

制度利用イメージ

継続雇用支援

本拠地の選択

入社に際して、就業の拠点となる地域(当社の事業所がある地域)を選択する制度です。入社後は、将来、想定しうるライフイベントを勘案して、当該拠点をベースにキャリアを形成していくことができます。

本拠地変更による雇用継続支援制度

結婚や介護、また、結婚や配偶者の転勤などにより転居せざるを得ない場合、転居先の当社事業所へ異動し、継続して就業する制度です。
これにより、キャリアを中断せず積んでいくことができます。

退職者再雇用制度

結婚や出産、育児や介護、配偶者の転勤といったライフイベントや留学・転職などの自由で退職した社員が、再び当社に戻り、その能力を活かし活躍できる制度です。これまで、さまざまな経験により培った知識やスキルを当社で活かしていきたいという意欲のある方に、キャリアを形成していくための機会を提供しています。

その他

姓選択制度

本人の意思を尊重しキャリアを形成していく観点から、結婚などにより戸籍上の改姓が生じた場合でも、会社で使用する姓を選択することができます。

数字で見るJALナビア

有給休暇取得率※2023年度(正社員のみ)

勤続年数に応じて、有給休暇が付与されます。
(1年目15日、2年目以降20日)
仕事だけではなく、プライベートの時間を大切にし、より充実したライフワークを送れるよう、支援しています。
92%

女性社員の育児休暇取得率※2023年度

出産・育児の経験を経て、さらに活躍するスタッフが多くいます。
女性スタッフが多いJALナビアでは、最大4時間の育児時短勤務が可能であるなど、安心して復帰できる体制を整えています。現在も60名近くのスタッフが育児休職を取得しています。
100%

男性社員の育児休職取得率※2023年まで

女性の出産・育児による離職を防ぎ、仕事と育児の両立が可能な社会の実現に貢献すべく、男性社員が育児に参加できるよう、休職制度を整えています。
100%

女性役員・管理職の割合※2024年4月時点

弊社は女性活躍のリーディンカンパニー。女性ならではの視点が数多く生かされ、第一線で活躍しています。

女性役員の割合

60%

女性管理職の割合

96%

就業平均値※2023年度

平均残業時間
2.9時間

仕事だけではなく、プライベートの時間も充実させているスタッフが多くいます。

平均勤続年数
13.3年

ライフイベントを迎えたとしても、働き続けることができるよう、支援する制度を設けています。

平均年齢
39.6歳

各年代の社員がそれぞれの経験と感性を生かし、会社の成長を支えています。