


健康経営とは健康づくりそのものがゴールではなく、社員皆さんご自身とご家族が
心身ともに健康であることを原点とし、社員の皆さん、つまり「人」が持つ創造力、
生産力などの無形のエネルギーを育むことで明るい未来のある企業に成長し続ける
ことだと思います。
JALナビアの「ありたい姿」は、お客さまとJALグループとをつなぐコンタクト
センターとしての役割を果たすとともに、お客さまにさらに喜ばれるような
新しい価値創造を実現することです。
社員一人一人が心身ともに健康であるためには、快適な職場環境
「居心地よく働ける“場”をつくること」と
「コミュニケーションを活性化させる“場”をつくること」の2つが不可欠だと
思っています。
人生において会社にいる時間はとてつもなく長く、せっかくなら、その時間が
楽しく、やりがいを感じるかけがえのない時間であって欲しいと願っています。
私が先頭に立ち、社員とご家族の健康意識向上と、環境を整備することを、
私の健康経営宣言といたします。
JALナビアでは、健康経営の目的である「社員の幸福と生産性向上」を実現するため、以下の目標値を設定しています。
JALグループ健康推進活動「JAL Wellness 2025」5つの重点⽬標である「⽣活習慣病」、「がん」、「メンタルヘルス」、
「たばこ対策」、「⼥性の健康」を推進していきます。
また、社員の健康リテラシー向上のための施策を積極的に⾏っていきます。
| 項目 | 2025年目標値 | |
|---|---|---|
| 肥満率 | 15% | |
| 定期健康診断受診率 | 100% | |
| 特定健康診断受診率 | 80% | |
| 特定保健指導実施率 | 65% | |
| ストレスチェック受診率 | 100% | |
| 高ストレス者割合 | 5% | |
| 喫煙率 | 男性 | 20% |
| 女性 | 3% | |
| 婦人科検診 | 乳がん検診 | 70% |
| 再検査 | 90% | |
| 子宮がん検診 | 60% | |
| 再検査 | 90% | |
| 女性のやせ(34歳以下) | 20% | |
| 運動習慣 | 63% | |
| 適正体重維持率 | 80% | |
上記の目標値と合わせて、健康経営の目的である「社員の幸福と生産性向上」を実現するため、以下の項目の進捗も確認していきます。
〔主な取り組み〕








| 労災発生件数 | |
|---|---|
| 2020年 | 0 |
| 2021年 | 1 |
| 2022年 | 1 |
| 2023年 | 3 |
| 2024年 | 1 |
健康経営を推進するための体制を整え、2018年より活動を展開中です。
健康経営責任者社長以下、健康経営担当役員を推進の総括とし、健康経営事務局と連携しながら各部門のWellnessリーダーを中心に活動しています。
また、従業員組織と情報共有や協議の場を定期的に持ち、会社の健康経営を一緒に進めています。
その他にも、健康組合、ウエルネス推進部と連携したウエルネス活動、健康リテラシー向上教育などを実施しています。

2022年より健康経営をJALナビアESG経営の取り組みとして位置づけました。


| 項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 肥満率 | 15.5% | 15.8% | 17.3% | 17.3% | 19.3% | |
| 定期健康診断受診率 | 100% | 100% | 100% | 100% | 94.6% | |
| 特定健康診断受診率 | 91.1% | 90.5% | 96.7% | 97.1% | 89.2% | |
| 特定保健指導実施率 | 68.2% | 74.5% | 75.8% | 87.3% | 73.8% | |
| 精密検査受診率 | - | - | - | 48.8% | 72.5% | |
| ストレスチェック受診率 | 100% | 100% | 97.9% | 100% | 100% | |
| 高ストレス者割合 | 16% | 18.9% | 22.7% | 18.9% | 19.2% | |
| 喫煙率 | 男性 | 14.5% | 20.6% | 14.7% | 16.9% | 13.3% |
| 女性 | 5.3% | 4.7% | 4.8% | 4.3% | 4.3% | |
| 婦人科検診 | 乳がん検診 | 71.6% | 67% | 67.8% | 67.1% | 66.4% |
| 再検査 | - | 52.2% | 67.2% | 69.6% | 68.2% | |
| 子宮がん検診 | 56.4% | 57.8% | 59.6% | 59.1% | 59.2% | |
| 再検査 | - | 55.3% | 55.6% | 36.1% | 25% | |
| 女性のやせ(34歳以下) | 23.4% | 23.6% | 24.1% | 24.2% | 22.2% | |
| 運動習慣 | 25% | 37.3% | 36% | 37.8% | 37.7% | |
| 適正体重維持率 | 66.4% | 84.8% | 65% | 65.5% | 64.6% | |
| 項目 | 2020年度 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
|---|---|---|---|---|---|
| アブセンティーズム (体調不良による休業日数を従業員調査) |
4日 | - | 6日 | 5日 | 4日 |
| プレゼンティーズム (東大1項目版(SPQ)による従業員調査) |
-26% | - | -29% | -28% | -27% |
| ワーク・エンゲイジメント (新職業性ストレスチェック簡易調査票による従業員調査) |
2.4 | - | 2.4 | 2.4 | 2.4 |
※測定人数 943名、回答率 77%